DENTAL PULP CELL BANK
歯髄細胞バンク

幹細胞を使った再生医療に備えることが『歯髄細胞バンク』の目的です。
抜歯した乳歯や親知らずから良質の歯髄幹細胞が採取できるとはいえ、その数はそれほど多くありません(数千~数万個ほど)。
まずは、細胞保管施設内のクリーンルームにてその幹細胞を一定量まで増やし、各種検査で問題がないと判断された場合だけ、-150℃以下の液体窒素タンクで凍結保管し、将来の治療利用に備えます。
地震や災害など万が一の事態に備え、2ヵ所以上の細胞保管施設であなたの幹細胞を大切に保管します。
その保管サービスこそ「歯髄細胞バンク」です。

歯髄細胞バンクに預ける理由
- ご自身の幹細胞を活用した治療を受けられる可能性があります。
-
歯髄幹細胞は増殖能力がとても高いと言われてます。
1本の歯から、複数回の治療に必要な幹細胞を確保できることが報告されています。 -
細胞も年齢とともに老化します。
若いうちに採取・保管された元気な幹細胞が、より高い治療効果を発揮する可能性があります。

近い将来、再生医療によって現在の医療では困難な病気やケガが治療できるようになる時代がやってきます。
ご自身の歯髄幹細胞を保管しておくことで、何かあった際の治療の選択肢が広がる可能性があります。
最近では「孫の乳歯が生え変わるので、歯髄細胞バンクをプレゼントしたい」「臍帯血バンクができなかったので」「将来何かあったときの保険として」というような理由で歯髄細胞バンクを利用される方が増えています。
健康であることが一番ですが、将来重い病気やケガにならないとはかぎりません。
お子さんやお孫さんの乳歯がある方、ご自身の親知らずが残っていたり矯正治療で抜歯予定という方は、ぜひ将来のために『歯髄細胞バンク』を検討してみてはいかがでしょうか?

- 利用者インタビュー
-
細胞保管施設でのフロー




- 保管前検査などの結果により細胞保存に至らない場合、登録保管料を全額返金させて頂くか、追加料金無しで再度抜去歯をお送りいただきます。
細胞保管施設



保管を希望される利用者様が安心して「歯髄細胞バンク」をご利用いただけるよう、弊社の細胞保管施設(ACTE再生医療センター)及び提携先の医療法人グループの細胞保管施設は、全て再生医療等安全性確保法に基づいた特定細胞加工施設の認定を受けております。
また、日本再生医療学会認定の臨床培養士を中心に、トレーニングを受けた培養技術者が対応いたします。

診断メニュー
-
MENU 1
インプラント歯の抜けた所に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を製作し装着する技術
-
MENU 2
オールオン4インプラント入れ歯で苦しむ患者様のために開発された、入れたその日に噛める画期的な治療法
-
MENU 3
入れ歯・さし歯しっかり噛みしめられて、しかも痛くない。豊富な入れ歯・さし歯メニューをご紹介
-
MENU 4
口臭外来澤歯科は名古屋でも数すくない口臭治療(相談)のできる歯医者です
-
MENU 5
ドックベストセメント歯を削らずに虫歯菌を殺菌、殺菌され歯自体の自己回復力で再石灰化し、硬い象牙質になります
-
MENU 6
MTAセメント神経を取らないといけないと言われた方へ。歯の神経を残す自費治療
-
MENU 7
ホワイトニング歯みがきや歯のクリーニングなどでは落としきれない歯の着色をきれいにし、歯を白くする方法
-
MENU 8
親知らずの抜歯痛みの少ない親知らずの抜歯。口腔外科出身のドクターの豊富な症例
-
MENU 9
根管治療マイクロスコープ・CTを活用し、精密な根管治療で歯を残す治療を提案します
-
MENU 10
審美歯科白くてきれいな歯を手に入れたい・・・審美歯科とはそんな患者様の思いに応える治療分野
-
MENU 11
矯正歯科歯並びを治す矯正治療は、病気を治すのと同じように健康な体と心を作るための治療です
-
MENU 12
顎関節症と噛み合せ治療ある日、突然あごがだるくなったり、肩こり、片頭痛などがでてきたことはありませんか?
-
MENU 13
その他の治療レーザー治療から、お子様の歯並び、アンチエイジングまで多種にわたる治療を提供







現在中学1年生、13歳のタナカハヤト君(2019年7月現在)は先月歯髄細胞バンクにお申込みをされました。
詳しくはコチラ今回は母ミナ様と一緒にその時の様子を伺いました。
なぜ歯髄細胞バンクを利用することに決めたのか教えてください。
母ミナ様
歯髄細胞バンクはテレビで知りました。…