RISK OF IMPLANT

インプラントの安全性とリスク

インプラントの安全性とリスク

目次

治療の安全性は?

インプラント治療は、9割以上の成功率といわれており外科手術の中では比較的安全性が高いです。

とはいえ、トラブルが0というわけではありませんのであらかじめ手術に伴うリスクも知っておく必要があります。 患者様の治療への知識理解も一つの目的として、担当歯科医から手術の内容を十分ご説明させていただきます。起こり得るリスクを知っていただき、不安な点は解消ののち治療を選んでいただければ幸いです。
治療の安全性は?

1.骨の高さや厚みが足りない場合

骨の量や密度が足りていない場合、埋め込んだインプラントが術後に骨を突き抜けたり、抜けてしまったりするというケースがあります。歯の骨の状態を十分把握しないまま治療をした場合に起こるとされており、未然に防げるトラブルです。 治療前の検査でレントゲンやCT撮影による診断を行い、骨の厚み・高さや骨密度、骨粗しょう化の可能性がないかなどを事前に確認できます。 骨の状態は切開せずとも事前検査でわかりますので、どうぞご安心ください。

2.歯周病菌への感染

普段の歯みがきや術後のメンテナンスを怠ると、インプラント周辺に歯石や歯垢が溜まってしまいます。それが原因で起こるインプラントや周囲の粘膜の炎症を、“インプラント周囲炎”といいます。放置すると、顎の骨が溶けてインプラントを支えられなくなってしまう恐れもありとても危険です。歯科医の指示に従い、予防を徹底しましょう。 なお、歯周病はインプラントだけに起こることではありません。口内ケアが不十分であれば、ブリッジや入れ歯の場合も歯周病菌に感染してしまいます。 いずれにしても、まずは歯科医院にて歯周病検査を受けましょう。PTMCで口内の清潔を維持することが重要です。 とはいえ、トラブルが0というわけではありませんのであらかじめ手術に伴うリスクも知っておく必要があります。 患者様の治療への知識理解も一つの目的として、担当歯科医から手術の内容を十分ご説明させていただきます。起こり得るリスクを知っていただき、不安な点は解消ののち治療を選んでいただければ幸いです。
歯周病菌への感染

3.見た目の問題

インプラントの大きなメリットの一つが、見た目のきれいさです。しかし、人の目に触れやすいとされる前歯の治療では、時に見た目の問題が生じます。 歯が抜けて外的刺激がなくなると、次第に歯の骨がやせていきます。インプラント治療後も同様で、徐々に骨量が少なくなり歯肉が退縮するのです。それによって、インプラントの歯の方が周りの歯に比べ長く見えたり、インプラント部分の歯肉が薄いと一部の金属が黒く透けて見えたりしてしまう恐れがあります。 審美性を求めて治療をしたはずが、逆効果となってしまうのです。
見た目の問題

4.金属アレルギー

金属アレルギーの場合、インプラント治療を不安がられることがあります。確かに歯へ埋め込むインプラント体はチタンでできていることがほとんどですが、心配ありません。 そもそも金属には、チタンを始め金や銀、プラチナといったアレルギーが起こりやすい金属と、ニッケルやコバルト、クロムやパラジウムといったアレルギーが起こりづらい金属とがあります 通常金属アレルギーは、金属が汗等に触れて溶けだし、イオン化することでアレルゲンとなります。しかしチタンを含むアレルギー反応が起きやすい金属については、イオン溶出がなされないため痒みやかぶれといったアレルギー反応を起こすことがまずないのです。 インプラントを考えている方で、アレルギーの心配がある方事前に相談ください。治療前に皮膚科のパッチテストを行い、確認することができます。
金属アレルギー

5.骨とうまく結合しない

インプラントはまるで天然歯のような噛み心地を実感できるのが特徴ですが、それはインプラント体の存在だけが役を果たしているわけではありません。 インプラント体に含まれるチタンという金属が、骨と結びつくことで顎の骨へ根付いてくれるためです。結合がうまくいかなければ、手術が成功しないというリスクもあります。 原因としては、
・骨粗しょう症の方
・手術中にドリルの摩擦熱が骨へ刺激を与えてしまった
・手術後にインプラント周辺が細菌に感染した
などが考えられ、いずれもインプラントと骨とが結びつかなくなってしまいます。 ただ手術中の問題に関しては、歯科医による適切な処置により防ぐことが可能です。当院では、正しい操作を行える技術を持った歯科医が責任を持って治療いたします。

6.糖尿病の方

糖尿病の患者様は血糖値が高くなる傾向にありますが、その状態が続くと傷が治りづらくなります。さらに免疫系細胞の活動が低下しており、歯周病菌へ感染してしまうリスクも高まってしまうのです。 もちろん、血糖値がある程度安定すれば治療は行えますのでご安心ください。 まずはかかりつけのお医者様と当院の歯科医師とが連携し、血糖値のコントロールに努めます。そのあとで治療を行うことにより、リスクは大幅に低減されるということです。 当院では、患者様の身体を第一に考え治療を行ってまいります。糖尿病に限らず、持病や不安事がある方はご相談いただければと思います。

■その他のインプラントメニュー

受付案内

診療受付時間
AM9:00 - PM1:00
PM2:00 - PM6:00

[休診日] ・・・ 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

ご予約・お問い合わせはお電話にて。(受付時間=診療時間)

TEL 052-231-8038

医院案内

予約について

診断メニュー

  • インプラント

    MENU 1
    インプラント

    歯の抜けた所に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を製作し装着する技術

  • オールオン4インプラント

    MENU 2
    オールオン4インプラント

    入れ歯で苦しむ患者様のために開発された、入れたその日に噛める画期的な治療法

  • 入れ歯・さし歯

    MENU 3
    入れ歯・さし歯

    しっかり噛みしめられて、しかも痛くない。豊富な入れ歯・さし歯メニューをご紹介

  • 口臭外来

    MENU 4
    口臭外来

    澤歯科は名古屋でも数すくない口臭治療(相談)のできる歯医者です

  • ドックベストセメント

    MENU 5
    ドックベストセメント

    歯を削らずに虫歯菌を殺菌、殺菌され歯自体の自己回復力で再石灰化し、硬い象牙質になります

  • MTAセメント

    MENU 6
    MTAセメント

    神経を取らないといけないと言われた方へ。歯の神経を残す自費治療

  • ホワイトニング

    MENU 7
    ホワイトニング

    歯みがきや歯のクリーニングなどでは落としきれない歯の着色をきれいにし、歯を白くする方法

  • 親知らずの抜歯

    MENU 8
    親知らずの抜歯

    痛みの少ない親知らずの抜歯。口腔外科出身のドクターの豊富な症例

  • 根管治療

    MENU 9
    根管治療

    マイクロスコープ・CTを活用し、精密な根管治療で歯を残す治療を提案します

  • 審美歯科

    MENU 10
    審美歯科

    白くてきれいな歯を手に入れたい・・・審美歯科とはそんな患者様の思いに応える治療分野

  • 矯正歯科

    MENU 11
    矯正歯科

    歯並びを治す矯正治療は、病気を治すのと同じように健康な体と心を作るための治療です

  • 顎関節症と噛み合せ治療

    MENU 12
    顎関節症と噛み合せ治療

    ある日、突然あごがだるくなったり、肩こり、片頭痛などがでてきたことはありませんか?

  • その他の治療

    MENU 13
    その他の治療

    レーザー治療から、お子様の歯並び、アンチエイジングまで多種にわたる治療を提供

STAFF スタッフ紹介 RECRUIT 採用情報 EQUIPMENT 設備紹介 ACTIVITY 活動報告 新型コロナウィルスについて正しく知ろう 新型コロナウィルスについて正しく知ろう 新型コロナウィルスについて正しく知ろう
ページの先頭へ