Doc’s Best Cement
子供の歯並びを改善 バイオブロックラッパー

子供の歯並び改善 バイオブロックラッパーとは?
当院では、子供の歯並びを改善していくことで、頭・顔・顎の自然な成長発育を誘導し気道を確保し、口の中の機能(呼吸・噛む・飲み込む・発声など)を十分に発揮できるようにすることを目的とした「バイオブロック(顎顔面口腔育成治療 – がくがんめんこうくういくせいちりょう)」という治療を行っております。
子供の健全な成長のために
「バイオブロック 」=「 良い歯並びと正常な鼻呼吸」と「噛み合わせの獲得」
口呼吸と歯並びの関係性について
常に口を開けたままの状態で「口呼吸」の習慣が続くと、口の中は乾燥して細菌が増殖し不衛生になります。虫歯菌や歯周病菌も活発になるので、歯磨きを怠ると虫歯や歯槽膿漏などのリスクが高まります。
さらに最近では、唇の筋肉が弱くなり寝ている間も口が開いてしまうことが原因で、歯並びの乱れを誘発することも分かってきました。
また「口呼吸」は、吸い込んだホコリやカビ・細菌・ウイルスなどがそのまま気管支や肺、鼻の粘膜に入り込み直接的に刺激を与えます。その結果、免疫力が低下し体調を崩しやすくなり喘息やアレルギー性鼻炎などの症状を引き起こす原因となります。

なぜ口呼吸になってしまうのか?
口呼吸の原因として、顎や顎周りの器官(舌や唇、頬など)の成長不足が挙げられます。特に上顎の成長が発達していないと、口を閉じた時の口の中の空間が狭くなり舌を収めるスペースが不足し、舌を後ろに引いてしまいます。それが原因で呼吸をするときの本来の空気の通り道である鼻からの気道が狭くなり、気道を確保しようと前屈みの姿勢(猫背)になり、口で呼吸をするようになってしまいます。
口呼吸を治すには?
呼吸を口から鼻に変えるには、スムーズな気道の確保が必要になります。
「バイオブロック」とは、子供の成長段階に合わせ歯並びの改善と自然な鼻呼吸を目指す治療法です。
顔、頭、顎を子供の発育に合わせ誘導することで、口腔内の舌のスペースを確保し、同時に咽頭部を広くできる可能性が高くなり、スムーズな気道で口呼吸から口を閉じた鼻呼吸へと改善を促す治療法です。
歯並びの改善を目的とした治療法ですが、もちろん不正咬合も改善することができます。
バイオブロックはご家族の協力が不可欠です
子供の成長過程に合わせ無理なく矯正治療ができる時期があります。
長期間となる矯正治療には、本人のやる気が大切です。その上でご家族の協力が必要となります。
当院では、矯正専門医がしっかりと子供とご家族をサポートし、決して無理な治療を勧めることは絶対に致しません。患者様とご家族の気持ちに寄り添い、常に最善の治療方法を考えご提案いたします。

診断メニュー
-
MENU 1
インプラント歯の抜けた所に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を製作し装着する技術
-
MENU 2
オールオン4インプラント入れ歯で苦しむ患者様のために開発された、入れたその日に噛める画期的な治療法
-
MENU 3
入れ歯・さし歯しっかり噛みしめられて、しかも痛くない。豊富な入れ歯・さし歯メニューをご紹介
-
MENU 4
口臭外来澤歯科は名古屋でも数すくない口臭治療(相談)のできる歯医者です
-
MENU 5
ドックベストセメント歯を削らずに虫歯菌を殺菌、殺菌され歯自体の自己回復力で再石灰化し、硬い象牙質になります
-
MENU 6
MTAセメント神経を取らないといけないと言われた方へ。歯の神経を残す自費治療
-
MENU 7
ホワイトニング歯みがきや歯のクリーニングなどでは落としきれない歯の着色をきれいにし、歯を白くする方法
-
MENU 8
親知らずの抜歯痛みの少ない親知らずの抜歯。口腔外科出身のドクターの豊富な症例
-
MENU 9
根管治療マイクロスコープ・CTを活用し、精密な根管治療で歯を残す治療を提案します
-
MENU 10
審美歯科白くてきれいな歯を手に入れたい・・・審美歯科とはそんな患者様の思いに応える治療分野
-
MENU 11
矯正歯科歯並びを治す矯正治療は、病気を治すのと同じように健康な体と心を作るための治療です
-
MENU 12
顎関節症と噛み合せ治療ある日、突然あごがだるくなったり、肩こり、片頭痛などがでてきたことはありませんか?
-
MENU 13
その他の治療レーザー治療から、お子様の歯並び、アンチエイジングまで多種にわたる治療を提供